徳島真言青年会選書2

 

引導作法私ー次第編、解説編、付録 音源編 販売ページ

 

企画から約5年

 徳島真言青年会事務局へ、支所下の御寺院様より『引導作法の実際』(徳島自治布教団編東方出版発行)の在庫は無いか問い合わせが続いたのは約五年前。多くは灌頂成満を果たし自坊へ戻ったご子息(お弟子さん)が実際に壇務を行うようになり、実践的な引導作法が必要ということでした。        
そこで、そうしたニーズがあるのなら、青年教師の視点で、新しい引導作法を作ってみようという機運が高まり、新たに資料をあたっていくこととなりました。
 しかし進めていくうちに、徳島県内に徹底したヒアリング調査を行い編纂された『引導作法の実際』が一つの完成形であるという結論に至りました。      
ならそれをベースに、自布団、当時の編集委員の諸大徳のお許しを頂き、徳島真言青年会の『引導作法私ー』を作成するべきという意見がまとまり、今回企画から五年を経て完成しました。今回は、予算の都合上、三〇〇部限定の作成になります。ご希望でしたらお早めにお申し込み頂きますよう、お願い申し上げます。   
頓 首
引導作法私ー次第編、解説編、付録 音源編  限定300部 

2007/11 先行販売開始!! 先行販売は1/31をもって終了しました

2008/2絶賛販売中  20,000円

特徴

引導作法私ー次第編(B6版折本仕上)

● 考え抜かれた使いやすいサイズ
● 読みやすい書体、声明仮譜
● 葬儀の雰囲気にあう落ち着いた製本
● 通夜作法を新たに掲載
● 標準的な誦誦文 を掲載
● 理趣経、前後讃(六讃)を掲載

引導作法私ー解説編(B6版上製本)

● 『引導作法の実際』をベースとした。  誰にでもわかりやすい解説

● 新たに「戒名の作り方」を掲載。戒名の基本をわかりやすく解説
● わかりにくい葬送行列なども掲載
● 「誦誦文の作り方」を掲載。 誦誦文の構成。作文例を解説
● 『引導作法の実際』解説編でご指摘頂いた製本スタイルを一新。使いやすくなりました

付録、音源編

● 中津峰山如意輪寺 山田戒乘師録音
※ 予算の都合上CDRでのご提供となります
次第編 沐浴入棺作法(新掲載)
次第編 誦誦文例
次第編 理趣経
解説編 所作解説
解説編 戒名の付け方(新掲載)

 

 

 


引導作法私ー申し込み書
御寺院名
お名前
メールアドレス
性別
男性 女性
郵便番号
ご住所
お電話番号
希望部数
6冊以上は備考欄にお書きください。
備考/コメント

所属宗務支所

四国以外の宗務支所の方はご記入ください