[
お知らせ
] [
他の月を見る
]
おじゅっさんの独り言
(
2010/03
← 2010/02 →
2009/12
)
[
ウグイスの初鳴き
]
朝から春の陽気、初めてウグイスの声を聞きました。上手にホーホケキョとはいきません。これから毎日練習すると上手になります。5月ぐらいまで境内で巣を作って子育てしているようです。二番子、三番子になるとだんだん上に登っていきます。山頂の三十八社では真夏でもウグイスの鳴き声がきこえます。もっとも5月20日前後にはホトトギスがやってきてウグイスの巣に卵を産みつけます。ここしばらくがウグイスの天国でしょう。
2010/02/24(水)
[
やっと春が近づきました。
]
昨日までの寒さからだいぶ暖かく春めいてきました。山中の梅、椿は満開です。今年の紅梅はことのほかきれいな花を咲かせています。椿にはメジロをはじめ春鳥が群れをなしています。木の芽はふくらんだようにも見えますがまだまだでしょう。庭の雑草は早くも根を出しはじめています。
2010/02/22(月)
[
寒さ、今日が最後か?
]
なかなか余寒が去りません。今日の日差しはもう春、山麓の梅は満開、境内の紅梅、白梅も五分咲きです。もうすぐウグイスの初鳴きが聞こえるでしょう。満開の椿にはメジロも見えます。名前はわからないのですが、冬と違った小鳥がだいぶふえました。
2010/02/19(金)
[
今日から春
]
立春、今日から暦の上では春です。昨日、今日と節分、立秋のお護摩を焚きました。火が上がっていても寒さを感じる日でした。真冬並みの寒さに今朝は境内の広葉樹が葉を下に向けていました。春寒、余寒といいます。三寒四温といいますから暖かくなるととたんに陽光がまぶしくなって春鳥の声も聞かれるでしょう。
2010/02/04(木)
[
今日は節分
]
今日は節分。寒い空気の仲暖かそうな太陽がでています。節分の明くる日は立春。境内の椿の花が咲き、春鳥の姿もぼつぼつ見え始めました。でも、節分寒中といいます。寒さにご注意ください。
2010/02/03(水)
(
2010/03
← 2010/02 →
2009/12
)
[ 管理者:
中津峰山如意輪寺
]
-
CGI-Island
-
Thanks to
CGI-StaTion
&
手作りCandy