[
お知らせ
] [
他の月を見る
]
おじゅっさんの独り言
(
2009/09
← 2009/08 →
2009/07
)
[
秋の気配
]
今日は22、3度昨日から急に涼しくなりました。ただ今午後4時、西日に照らされ、田園は黄金色、だいぶ秋の収穫が進みました。遠くは和歌山市をのぞみ、眼下の小松島は町並み、ビル、港のクレーン、和田島航空隊の格納庫の屋根からドアまで輝いて見えます。斜陽といわれる小松島市ですが、四国東門の港を中心としてこのように輝く発展をしてほしいものです。
2009/08/25(火)
[
秋の気配
]
朝5時ヒグラシが一斉に鳴き始める。心なしか数が減ったようだ。今までは負けないようホトトギスが鳴いていたが19日を最後にもういない。お盆まで私の朝勤行と声くらべしていたオオルリもいなくなった。宝前橋のたもとに里桂翁の「冬枯れやどこにウグイスホトトギス」という句碑があるが、本当にどこへ行ってしまうのだろうか。かわって秋に虫はそろそろ声を出しだした。
2009/08/21(金)
[
今日までほとぎすがいました。
]
今朝ほととぎすの声を聞きました。8月20日前後に渡っていってしまうこの頃、毎日気にかかります。ここのところ好天に恵まれ夏再来です。でも気温は26度前後、ツクツクボウシ、ミンミンゼミが鳴き始めました。下界を見下ろす景色は澄みきっています。暑くとも確実に秋が来ています。
2009/08/18(火)
[
お盆が過ぎ
]
今日は送り火、お盆が過ぎると日が短くなります。早朝ひぐらしの大合唱は5時過ぎになりました。今朝はホトトギスの声もしました。もうすぐいなくなるのですが、毎日探鳥することはたいへんです。本堂横にはおおるりが住み着いて和つぃの勤行の声似合わせて鳴いていましたが、数日前にいなくなりました。ツクツクボウシが鳴き出しもうすぐ秋の虫が鳴き出すことでしょう。
2009/08/16(日)
[
当山と気温
]
真夏になって下界では暑い日々が続いています。徳島市内と当山はどれくらい温度が違うのでしょう。住職が徳島県庁前で34度ぐらいの温度を見て(車の温度計故正しくはない)国道55号線を帰ります。もり仏壇・南部中学付近で30度近くに下がります。山麓八多川の土手で30度をきり、金谷の入ると29度を記録。谷沿いの道で28度、さらに十丁目で27度、境内では26度になります。ですから徳島市街地より7,8度低いのですが毎日いると暑い暑い。
2009/08/07(金)
[
やっと真夏に
]
やっと真夏になりました。二三日前からニーニー蝉、アブラゼミも鳴き出しました。当山はひぐらしの方が早いのです。昨日はウグイス(例年なら山頂付近にいる)とホトトギスが声くらべしていました。ウグイスが育てたホトトギスかもわかりません。ホトトギスは今月20日ぐらいまでいます。後はどこに行くのでしょう。
2009/08/04(火)
(
2009/09
← 2009/08 →
2009/07
)
[ 管理者:
中津峰山如意輪寺
]
-
CGI-Island
-
Thanks to
CGI-StaTion
&
手作りCandy