[
お知らせ
] [
他の月を見る
]
お知らせ
(
2003/10
← 2003/09 →
2003/08
)
[
秋晴れの良いお天気に恵まれ
]
秋晴れの快晴に恵まれています。当山の紅葉にはまだ早い。銀杏は青々としながら実だけは黄色く色づいて落ちてきております。今年は実りが少ないようで匂いに悩まされることはありません。
一週間前までいた蝉の声は全然聞こえず、夜はチンチロリンの松虫になりました。
澄み切った空は紀伊水道対岸の和歌山市の海岸線、淡路島が目もさえるように見えております。
2003/09/29(月)
[
秋雨でうっとうしいですね。
]
しばらく良い天気が続いたと思ったら、秋雨。毎年こんなものかと思いつつ、ちょっと厚手の下着を求めています。
護摩堂まえの大銀杏は銀杏の実を落としはじめ、朴の木は落葉をはじめました。あきの二大いやなものです。今年銀杏は裏年ですが、表の年はあのいやなにおいでいっぱいになります。早く拾ってください。
2003/09/24(水)
[
台風一過
]
台風一過全く秋の気配です。今朝は17度で一日のうちに20度を割ってしましまた。これからお山は寒さに向かってまっしぐらと言うところでしょうか。
三日前に聞こえたツクツクボウシの声、今日は全く聞こえません。自然界の不思議を感ずるものです。
2003/09/22(月)
[
すっかり秋の気配に
]
庭には白萩が咲き、夜は唱歌「秋の・・」のようにチンチロリン、ガチャガチャ等々虫の声でいっぱいです。日差しも秋のそれになって部屋のなかまで差しこむかわりに先日までのギラギラした要項はありません。朴の木はもう落葉をまっさかり、大きなかわいげのない葉をおとしています。朴葉焼きの原料として使えますので、せいぜい拾ってください。本堂前の銀杏はギンナンを落としはじめました。この方はもう少し熟した方が良いようです。
2003/09/16(火)
[
まだまだ暑いですね。でも・・・
]
まだまだ暑い日が続いています。でも、護摩堂前から小松島平野を望めばもう半分は刈り取られています。多家良村の田圃は黄金色の穂が首を垂らしています。この暑さが作物に幸いしたのかも知れません。お山は相変わらずミンミンゼミとツクツクボウシ、それでも朝夕のヒグラシの蝉時雨はなくなり、夜は鈴虫の声がちらほら聞こえます。一雨来たら涼しくなることでしょう。
2003/09/07(日)
[
」秋の気配
]
うろこ雲のかかった今朝の空夏にはにられません。一週間ほど前は朝早くヒグラシの蝉時雨が聞こえたのに数がめっきり減りました。代わってコオロギ、松虫の声もちらほらきこえるようになりました。とは言っても昼間は25度まであがって暑い暑い。この先一ヶ月で寒さを感じるようになるかと思うと待ち遠しいような、まだ暑い方がよいような気分のこの頃です。
2003/09/04(木)
[
秋の気配とともに
]
猛暑のなか、9月に入って秋の気配が見えはじめました。夜は秋の虫も聞こえはじめ、今朝の風景は夏のそれとは違う美しいものでした。この二三日ヒグラシがへって、ツクツキボウシが主流の蝉の世界ですが、ミンミンゼミが鳴いております。林間には涼風が吹いております。
2003/09/03(水)
[
今日から九月
]
九月になりました。とはいえまだまだ暑い日々が続きます。特に今年は七、八月冷夏の反動で暑い日が続くかも知れません。
徳島、県南ではもう稲刈りが終わっておりますが、これから稲刈りする地方では米作に良い影響を与えるのではないでしょうか。
2003/09/01(月)
(
2003/10
← 2003/09 →
2003/08
)
[ 管理者:
中津峰山如意輪寺
]
-
CGI-Island
-
Thanks to
CGI-StaTion
&
手作りCandy