[
お知らせ
] [
他の月を見る
]
お知らせ
(
2002/02
← 2002/01 →
2001/12
)
一月はイヌ、二月はにげるとか。正月も早終わり、今頃が一番寒い。3日は節分、明くる日が立春春はこの日からはじまる。節分はそのつなぎまさに節である。昔から何でもこの日にという。
立春から、初めての南風を春一番という。台湾坊主の低気圧のしんろによって大雪になったり、春一番になったりする。
立春すぎ初めの丑の日に厄よけをするのはこの地の習いか。お寺では北斗護摩を焚いて、自分の生まれながら縁のある本命星を供養する。これが星祭りだ。
2002/01/31(木)
昼前から雨になりました。頂上(773m)では少々雪が混じっているそうです。この気圧配置で定期あるが室戸をかすめるように来たとき、大雪になります。今日は少々北を通っているので、気温は温かくあめということになりましょうか。
ただ、お山が見えない。お山が白いときは電話で確認の上、おこし下さい。こんな日は何が起こっても不思議はありません。
2002/01/26(土)
大寒というのに春のような日ざし、快晴である。
恭あたり「阿波七福神めぐり」はいかが、当山ではそうはいうもののまだ冷え込みが厳しい。海南の鯖大師さんでは黒潮によるのか春そのもの。ずっと以前、私は子供達と鯖大師さんまで行った。我が家は雪が残っていたのに向こうの海岸はお母さんが子供のお尻を海の水で洗っていた。また、寒い日ではあったが我が家は何でもないのに池田に行くと周囲の山々は雪におおわれていた。徳島県内もこれくらい聞こうが違う。
2002/01/22(火)
18日の初会式は好天に恵まれ、無魔成満した。
この週末だんだん天気が良くなってきた。少々寒く感ずるものの例年より温かいとおもわれる。この分だと天気がくるっても雨だろう。
明日は大寒これからどうなるのかな。
2002/01/19(土)
昨日と違い少々寒くなりました。空はだんだん明るくなっています。
明日の初会式は絶好の日和になるでしょう。
バスは9時30分、アミコ前からです。
2002/01/17(木)
一日ぐずぐずした天気がつづき、夕刻、久しぶりの本格的雨。気温は15度、全く春。雪になることは考えられない。もう少し寒き成らないと天気は良くならない。
明日から初会式、多分晴れるだろう。18日には10時より庭儀付き大般若転読大法会が行われる。平安絵巻を再現した、煌びやかでかつ厳かな法会である。 18日はおぜんざいのお接待が行われる。
2002/01/16(水)
春ですね。温かい日和です。
こんな日が連休中つづくといいですね。
2002/01/11(金)
今日は麓から見ると白いかも知れません。当地は温かい冬晴れ、でも白いものに恐れをなしたのか。お詣りは少ないですね。
2002/01/09(水)
好天に恵まれています。若干寒いものの良いお正月です。
2002/01/08(火)
3日、新春御開帳は今日まで、お早くお詣りください。
天候は快晴の冬晴れ絶好のお詣り日和です。
2002/01/03(木)
新年おめでとう。2日の朝、天気情報
粉雪がチラチラしております。しかし、積雪はありませんお日様が出て温かくなっています。だいたいこの天気図にときは大きな積雪にはなりません。室戸沖を低気圧が通過する所謂、台湾坊主型の天気図
の場合、ご注意の程を。
今後、この情報を見てください。
2002/01/02(水)
(
2002/02
← 2002/01 →
2001/12
)
[ 管理者:
中津峰山如意輪寺
]
-
CGI-Island
-
Thanks to
CGI-StaTion
&
手作りCandy